とある不動産屋のひとりごと

物件探しのコツや不動産取引のトラブル防止法など、色々お役に立ちそうなものをアップしていきます!

不動産の値引きについて

 家の購入をお客さんが決断する際、最終的に必ずと言っていいほど言われる言葉があります。

「この物件安くなりませんか?」

不動産の取引では必ずと言っていいほど値引きが出来るかどうかを聞かれます。

今日はその不動産の値引きについてご案内させていただきます。

不動産の値引きについて

 

売主様はどうやって価格を決めているのか?

不動産の価格設定は売主が不動産業者でも、個人の方でも、相場などを参考にしながら最終的には売主様の売り出したい金額で価格を決めております。

最初から値引きがある事を想定して価格設定をする売主さんもいらっしゃいますし、この金額だったら売ってもいいというギリギリの価格設定をされる売主さんもいらっしゃいます。

売主様が値段を下げようと思うときは?

売主様は当然ながら少しでも高く売りたいと思っております。

そんな中でも売主様が価格の見直しを考えるタイミングというのがありますので、その点を中心にご案内したいと思います。

個人の方が売主の場合

通常、売り出しを始めて一通りの売却手段をとった時に、不動産会社は売却価格の見直しを提案します。そのタイミングで売主様は売出価格を見直しするかどうかを考え始めます

具体的には、インターネットに登録した結果を見て、そして、新聞折り込みチラシを実施して1~2週間の案内の結果などをみた時がタイミングになりますので、最初の見直しのタイミングは、具体的な売却活動を実施しはじめて1か月程度が目途です。

新築一戸建ての場合

建物が完成するまでは、価格を見直すケースは少ないです。

建物が完成した時、交渉のチャンスがやってきます。

それは、売主が建築会社に建物の工事代金を支払う必要があるからです。

また、完成してから1年を経過すると『新築』の表記が出来なくなります。それまでには最低でも売りたいと思いますのでご参考にして頂ければと思います。

価格交渉を始める際はどう探るべきか?

「物件は気に入ったんですが価格交渉は出来ますか?」とストレートに聞いていいとおもいます。

その中で、全然下がらないと言われたとしても、

新築物件でも、「〇〇80万円」であれば、「〇〇50万円」になる可能性はあるかもしれません。

交渉してもらうようにお願いしてみましょう!

価格交渉をする時、営業マンは何を考えているのか?

価格交渉をする場合、買われる立場としては当然安く買いたいところですが、仲介業者は「契約がまとまる金額」を頭に描いてます。

希望の金額を伝えた時の担当の表情を読み取り「これじゃあ話は壊れちゃいます」という表情をしていればやりすぎかもしれません。そのあたりを探りながら交渉するといいと思います。

他にも検討しているお客様がいそうな場合

価格交渉をする場合、他の希望者がいる場合は、売主様に価格交渉するのは難しくなってきます。ですが、交渉に関しては躊躇する必要はありません。

この場合、躊躇なく買いたい金額で申込をして頂くことをお勧めします。不動産取引は申し込みの意思表示を早くした方が交渉権を得られるというケースが多いので、意思が固まった時点で希望の金額で申し込みをし、後から他のお客様に買い上げられた場合は、その時にその金額で買うかどうかを考えればいいと思います。

ただし、最初に申し込んだとしても交渉権が抑えられているかは必ずご確認ください。売主様によっては、申込順という考えを持たずに契約日を優先と考える人もいます。

申込から契約までの間は契約の印を押すまで神経をとがらせてください。

まとめ

気に入った物件があって、交渉から契約に至るまでの間は、購入される買主様も仲介業者も一番交渉力が試されている時です。

直接、売主様の顔は見れないかもしれませんが、営業マンの顔をよく見れば下げられる金額も見えてくるかもしれません。

少しでもご希望条件に近く契約できる参考になればと思います。

マステって「あの」マスキングテープ

最近文房具屋さんでも、よく見る「マステ」あれってマスキングテープですよね?

 

 

マスキングテープといえば不動産業者としては、、、、

これなんですが、

 

別物?!と思ったら、一緒のもので、オシャレに進化したみたいですね!

 

もともとマスキングテープは、

 

塗装やコーキング剤がはみ出さないように使ったり、

引き渡し前の建物に補修部分のチェックの目印に使ったり、

してたものという認識なんですが、

  

どんなものから派生するかわからないですね。

マスキングテープはテープ自体にも直接書き込めるし、剥がしやすいし本当に便利です!

 

 

〜体重報告〜

昨夜は65.2キロでした。

週末に向けてもう一段階 落としたいところ

 

マンションの1階のメリット・デメリット

今日はマンションの1階についてご案内したいと思います。

マンションは眺望の良さが大きなメリット!

という考え方もありますが、1階にもメリットはあります!

 

そんなマンションの1階部分について取り上げていきたいと思います。

マンションの1階のメリット・デメリット

 

メリット

同じ広さでも上層階よりも価格が安い

特に新築マンションの場合、1階と最上階の価格差はかなりの開きが出るケースもあります。

下の階が無いので、階下から音のクレームを受ける心配が無い

子供のドタバタ走り等に気を配る必要はなくなりますよね。

新聞などを取りに行くのが楽

朝時間がないときにすぐ新聞を取りに行けるのは楽です。

エレベーターを待つ必要が無い

エレベーターの点検が入ったり、急いでいるときにエレベーターを待つのはストレスになります。

地震の時揺れがすくない

上階の地震の揺れや、木造住宅の地震の揺れと比較すれば揺れは少なくなります。

布団や洗濯物が安心して干せる

上階の場合、風で飛ばされる心配がありますが1階はそのような心配はありません。

高齢になった際も安心

エレベーターも使わなくていいので都会の平屋住宅的に使えますよね。しかも一戸建てと違い管理員さんがいるので、部屋内の手入れだけ気にすればいいのです。

専用庭が付いている物件もある。

専用庭が付いていればちょっとした庭いじりも出来るかもしれません。

 

デメリット

開放感が無い

立地によっては高低差の関係などで上手く解消されている物件もあります。

湿気がある

比較的新しいマンションは、1階の階下にも空間を設けて湿気対策をしているマンションもありますので、解消されているケースもあります。

防犯面が心配

こちらも比較的新しいマンションは、かなり防犯面に気を配っているマンションもありますのでご確認ください。

まとめ

マンションの1階「一戸建ては庭の手入れ等が面倒だけど、高い所には住みたくない」という人にはおすすめという要素もあります。

メリット・デメリットを比較して総合的にご判断頂くとよろしいかと思います。

「インスペクション」の義務付けについて

不動産業者は、来年(2018年)の4月から

中古物件を取引するにあたっては「インスペクション」を促さないといけなくなるそうです。

 

suumo.jp

 

「インスペクション」とは

「インスペクション」は「建物状況調査」のことで、一級建築士等の資格のある人が、外壁の目視や屋根裏の目視、床下の目視などを行い、専門家が第三者としてアドバイスをしてくれるという内容のものです。

非破壊検査などではなく、あくまでも目視できる範囲の調査なので、限定的な要素もあるのですが、トラブルを少しでも少なくできるという意味では意義のある事だと思います。

どのような法改正なのか?

宅地建物取引業法を一部改正して

・  売却を依頼する時に「インスペクション」の提案をする。

・「インスペクション」を行った場合、その結果を重要事項で説明する。

・「インスペクション」を行った場合、その内容を書面で渡す。

という項目を増やすという事です。インスペクションを売主様に提案して、実施した場合は必ず報告ないといけないという法改正です。

まとめ

少しでも取引を円滑にするという意味合いでは意義のある法改正だと思います。

ですが、目視は限定的で、検査官の力量も問われる業務なので、参考程度の度合いの強いものであることは否めないと思います。

 

 

 

~体重報告~

昨夜の体重65.4キロ増減なしでした(汗)

めげずに63キロ到達に向けて頑張ります!

南側道路に接道している物件のデメリット

今日は一戸建て南側道路に接道している物件について書いていきたいと思います。

南側接道の物件は日当たりも良く開放感もいいのですが、デメリットも隠されております。

特に土地からご購入をされる方は是非見て頂きたいと思います。

 

南側道路に接している物件のメリット・デメリット

 


メリット


日当たりがいい

道路が南側にあると南側の建物が最低でも道路の幅の分スペースが出来ますので、日当たりは他の向きの物件よりも良くなります。


窓先が道路なので開放感がある

こちらも日当たり同様、窓は通常陽の当たる方に大きく取るので、開放感も良くなります。

 

デメリット


日常生活が丸見えになる。

建物が建っていれば確認しやすいのですが、建物が道路に近い場合は、道路から家が丸見えになります。生垣や植栽などで、死角を作らない程度(防犯の為)の目隠しを作ることによって解消を考える必要があります。ベランダは道路からも見えることになりますので、洗濯物の干し方にも気を付けないといけないという点もあります。


玄関の影響で1階南面の開口部が限定される。


これも結構な盲点です。角地であれば別の道路側に玄関を設ければいいのですが、南側道路のみの場合、玄関を南側に作る事になる可能性が高く、必然的に1階の南面の部屋の形状・広さが限定されてしまう事になります。


まとめ

南道路に接道しているというだけで土地の価額は高くなりがちですが、デメリットも確認しながら、比較・検討していただく事をおすすめします。

「ふるカフェ系はるさんの休日」の音楽

今日は外出の機会があまりなかったので気分を変えて音楽の話を。

 

僕は結構カフェ好きで、休日はカフェでのんびり出来たら「しあわせな一日」という感じなんですが、なかなかそうはいかないですね。

 

そんな中、NHK Eテレ水曜日23時放送(今日です^^)の「ふるカフェ系 ハルさんの休日」は毎週楽しみにしてます^^

 

この番組は昨年一度終わったかと思ったら、また復活しましたね。

 

 

今日はカフェの話しではなく、番組で流れている音楽も良いので、その音楽について取り上げたいと思います。

 

主題歌は、つじあやの さんが歌っている「なんとなくなんとなく」です。

もとは井上順さんが歌っていた曲のカバーみたいです。

作詞・作曲は かまやつひろし さん。

なんとなくなんとなく

なんとなくなんとなく

 

「なんとな~く しあわせ~」っていう感じが良い感じですよね。 

歌詞的には恋愛要素の「しあわせ」なんでしょうけど。

カフェにいるだけで「なんとなくしあわせ」になれる思いが選曲にあらわれてると思います。

 

原曲はこちら

なんとなく なんとなく

なんとなく なんとなく

  • 井上 順
  • J-Pop
  • ¥200

雰囲気全然違いますね^^ 

 

 

 あと、もう一つ、おすすめの曲が

カフェ店内を紹介する時に流れるBGMで好きな曲が、、、

 

 J.S.バッハ作曲 無伴奏チェロ組曲 第一番の中の「クーラント」です。 

 

これも名曲ですね!

 

バッハの無伴奏チェロ組曲1番の中では「プレリュード」が一番有名ですが、「クーラント」を選ぶあたりが いいかんじです。

 

無伴奏チェロ組曲は中学生の頃から大好きな曲で昔から聴いています。

僕は1番と3番が好きですが良かったら聴いてみてくださいね^^

 

 

 

 

~体重報告~

昨夜の体重は・・・「65.4キロ」でした。

やってしまいました(泣)64キロ台を確保しようと思った矢先に、、、

また1から出直しです!頑張ります!!

老朽分譲マンションの記事について

先日もご案内いたしましたが、マンションの管理の問題で記事になっていたので取り上げさせて頂きます。

 

マンションは本当に管理が大事になってきます。

 

www.dailyshincho.jp

 

築30年超えているマンションでも管理が整っているマンションも沢山ありますが、反面、このような記事になるような物件もあるのも間違いない事実です。

 

マンションをご購入の際は必ず管理面もチェックしてご購入いただく事をおすすめいたします。

 

 

マンションの管理についてのチェック方法については先日下記の記事でまとめておりますので、ご参考にしていただければと思います。

takahashi-real.hatenablog.com

 

 

 

 

また、中古マンションの見学の仕方についても記事にしておりますので、是非ご参考にご覧になって頂ければと思います。

 

takahashi-real.hatenablog.com

 

 

takahashi-real.hatenablog.com

 

 

takahashi-real.hatenablog.com