とある不動産屋のひとりごと

物件探しのコツや不動産取引のトラブル防止法など、色々お役に立ちそうなものをアップしていきます!

境界標は要チェック!

土地や一戸建てを売却相談する際によくポイントになるのが境界標の明示です。

日頃生活していると、まず目が行くところではないのですが、売却時にはかなり重要になってくるポイントになりますのでご案内したいと思います。

境界標について

 

 境界標とは

境界標は、土地の境界を示す目的で設置した杭や金属標・プレートの事をいいます。

境界標で示された点と点を結んだ線が敷地の境界となりますので、とても重要な役割をしています。

境界標が無い場合

境界標が無い場合は、お隣さんとの境界がはっきりしていないことを意味します。

通常、不動産取引をする場合は、

引き渡しまでに買主に境界標を明示しないといけない

ことになっております。

復元するには土地家屋調査士に依頼の上、隣地の所有者立会いのもとで復元してもらう

ことになります。

費用は一箇所数万円程度で済む内容なのですが、隣地の方が協力していただけない場合が問題になってきます。

問題点

境界標が無い場合、隣接地の所有者と立会い頂いて復元する必要があるのですが、共有者の一部の方が同意頂けないなど様々な理由で復元できない場合があります。

買主様にとっては、

敷地の境界がはっきりしない物件は、後々のトラブルのきっかけにも繋がる

ので避けるケースが多いです。

そういう意味合いでも境界標については、日頃からご注意いただくことをおすすめします。

境界標について注意すべきことは?

家を購入時には全ての境界標を目で確認

中古・新築問わず、引き渡しまでに必ず全ての境界標を確認する

ことをおすすめします。

境界標が確認できない場合は、売主様に復元してもらうようにしてもらいましょう。

外構工事などが、入る際は必ず工事前・工事後に境界標を確認

建設会社や外構工事の会社は境界標に対してルーズなケースが多いです。

 

工事の際に境界標をコンクリートで埋めてしまったり、

境界標を飛ばしてしまったりすることがあります。

 

必ず工事前工事後境界標を確認することをおすすめします。

まとめ

 境界標は、家を買う時と売る時しか意識する機会はないのですが、大事な資産の範囲を示すものでもありますので、意識していただくのをおすすめします。

 

takahashi-real.hatenablog.com

 

 

takahashi-real.hatenablog.com

 

 

ダイエット計画は進行中です。

4月3日から始めた減量作戦について一応自己反省も含めて経過報告したいと思います。

 

昨夜の時点で65.4キロと一応は0.6キロ減と

思うように体重が下がらない1か月となりました。

原因はわかってます。。。

ラーメン二郎」の誘惑(笑)に何度か負けたというのが大きな原因です(汗)

 

反省点 

大好きな二郎系ラーメンに3回行ってしまったこと

夕食後のお菓子をついつい食べすぎてしまう。。。。

 

 

今月は、

いきなりゼロにしてしまうと間違いなく爆発してしまうので、

64.0キロを目標に

 

~二郎系ラーメンを月1回だけにする!~

 

これだけに絞って引き続き頑張っていきます!!

 

 

takahashi-real.hatenablog.com

 

 

takahashi-real.hatenablog.com

 

「家を買って後悔した」人が約半数というアンケート結果について

今日の気になる記事で、

家を買って20年以上住んでいる人約半数の人「家を買わないで賃貸でも良かった」

というアンケート結果が出たという記事を見ました。

 

www.excite.co.jp

 

アンケート人数が120人余りの内容ですが、これから家の購入を検討するのに参考になる内容で、とても興味深い内容でした。

「ずっと賃貸でもよかったかなと後悔した瞬間」を質問した結果について

 

何故後悔しているのか?

上位には、

「住宅ローンがきつい」

「立地環境が気に入らない」

「修繕費の負担がきつい」など、

事前に計画を立てて検討していれば回避出来たことが上位に並ぶ一方

 

「近所関係の悪化」

「家族構成が変化」した時に対応しずらいなど

予期しにくかった内容なども挙げられております。

 

後悔しない為には?

慎重な判断を

不動産、特にマイホームの購入の際は、結構

舞い上がって勢いで購入される方も多い

ように思えます。

 

逆を言うと勢いが無いと購入に踏み切れないと言う点もあるのですが、

勢いだけで購入してしまうと上記のような

「家を買って後悔」ということになってしまうのかなと思われます。

賃貸で様子を見るという選択肢も

また、長期的な人生設計が出来ていない時などは、

後々購入した不動産が売却しやすい物件を検討する事や、

購入自体を見送るのも大事な選択肢になると思います。 

まとめ

マイホームをご購入した際は、賃貸物件のように簡単に住替えるという事が難しくなり設備の修繕など予期せぬ費用が発生する事があるので、しっかり備えることが重要になります。

しっかり資金計画をたててゆとりのある返済計画にすることを心がけ、物件を検討する際もしっかり調べてご判断いただくことをおすすめします。

 

 

takahashi-real.hatenablog.com

 

 

takahashi-real.hatenablog.com

 

 

神社・お寺巡り 13(赤坂 日枝神社)

ゴールデンウィーク最終日の昨日は、一人の時間が出来たので、自転車で赤坂にある日枝神社に行ってきました。

www.hiejinja.net

 

徳川家康が江戸に来る100年以上前から江戸に鎮座している神社みたいです。

すぐ近くに国会議事堂や首相官邸がある場所なので、神社の周りには至る所に警察がいてちょっと落ち着かない感じもします(汗)

 

しかし鳥居を潜れば別空間、やっぱり神社はいいものです。

 

それでは早速写真を。。

 

 

山王鳥居 

 今まで見た鳥居と違って鳥居の上に山がかたどられています。

この山は、日枝神社の総本山である比叡山日吉大社比叡山を表しているみたいです。

f:id:takahashi-real:20170507230808j:image

f:id:takahashi-real:20170508001039j:image

 

f:id:takahashi-real:20170507231312j:image

かなり大きいです。

f:id:takahashi-real:20170507231331j:image

本当に大きかったです!

f:id:takahashi-real:20170507231345j:image

 

狛犬

そして狛犬も大きくて、胸を張ってかなり威嚇している感じの狛犬でした。

前からとると全体が撮れなかったので、後ろからも撮らせてもらいました。

まずは『阿形』

f:id:takahashi-real:20170507231448j:image

f:id:takahashi-real:20170507231500j:image

 

『吽形』

f:id:takahashi-real:20170507231437j:image

f:id:takahashi-real:20170507231643j:image

山王鳥居

上の二つの鳥居は外堀通りから登れるようになっているのですが、こちらの鳥居は一番奥まったところにあるのですが、拝殿から真っ直ぐ伸びており、皇居に向いているところを見ると、この鳥居がメインなのかなと思われます。

 

f:id:takahashi-real:20170508002122j:image

歴史のありそうな階段を上っていくと、、、

f:id:takahashi-real:20170507230852j:image

 

手水舎

新緑がきれいでした。奥に見えるのが宝物殿なのですが、中には徳川家康直筆の朱印状などが展示されていました。

f:id:takahashi-real:20170507231014j:image

 

神門

とても立派です。今日はお宮参りの人たちがたくさんいました。いいですね^^

f:id:takahashi-real:20170507230914j:image

 

f:id:takahashi-real:20170507231030j:image

 

山王夢御殿

祈願するための待機場所になっているようです。

f:id:takahashi-real:20170507231058j:image

 

灯篭

江戸初期のもので、大変貴重なもののようです。

細かい細工がなされていてすごいです。

f:id:takahashi-real:20170507231108j:image

 

神猿

「神猿」と書いて「まさる」と読むみたいです。日吉大社のある比叡山にはお猿さんがたくさんいて、お猿さんが魔よけの象徴になったようです。「魔が去る」「勝る」に通じるようにつけられた名前で、縁起のいいお猿さんですね。

f:id:takahashi-real:20170507231126j:image

f:id:takahashi-real:20170507231151j:image

 

 

拝殿

都心のど真ん中とは思えないほど いい空気の場所でした。

f:id:takahashi-real:20170507231205j:image

 

 今日も御朱印帳を持って出かけたので忘れずに御朱印を頂きました。

葉っぱの緑が綺麗ですね。

f:id:takahashi-real:20170508001051j:image

 

そして御朱印と一緒に栞まで頂きました。

ありがたいです。大切に使いたいと思います。

f:id:takahashi-real:20170508001054j:image 

ゴールデンウィークも終わり、いよいよ仕事モード突入です!

頑張っていきたいと思います!

 

 

 

~体重報告~

昨夜の体重は65.0キロでした。

なんとか体重増加を抑えることができました。

自転車効果ですかね。引き続き63キロ目指して頑張ります!

神社・お寺巡り 12(武蔵関 天祖若宮八幡宮)

先日 武蔵関に行った際に、立派な八幡様があったので、ゴールでウィークの合間を使って取り上げてみたいと思います。

練馬区関町北にある『天祖若宮八幡宮』です。

天祖若宮八幡宮 - 東京都神社庁

天祖神社若宮八幡宮が一緒の敷地にあるようです。

一の鳥居から拝殿までが長くて、とても印象深い神社でした。

 

それではさっそく写真を。。。

 

一の鳥居

どうしても木がかぶって神社の名前が映りませんでした(汗)

奥行きすごいです。写真では二の鳥居見えません。

f:id:takahashi-real:20170507003219p:plain

 

参道がこの地域では見たことが無い様な長さです。

f:id:takahashi-real:20170507004200p:plain

 

二の鳥居

二の鳥居からでも かなり奥行きを感じました

 

手水舎

手水舎も神社それぞれに個性がありますよね

f:id:takahashi-real:20170507004451p:plain

 

狛犬『阿形』

 

狛犬『吽形』

 

拝殿

小ぶりながらも立派な拝殿でした。

西武新宿線「武蔵関」駅  徒歩5分位にある神社なのですが、とてもいい神社でした。また、近くに行った時は寄ってみたい神社の一つです。

家を買うにはいくら頭金が必要?

昨日、『住まいの買い時』についてご案内させていただきましたが、続いて良く質問される『頭金はいくら必要?』という内容についてご案内いたします。

 頭金はいくら必要?

 

頭金0円は可能なのか?

可能と言えば可能です。住宅ローン以外に諸費用ローンという商品を借り入れをする方法です。一般的には住宅ローンよりも高い金利になったり、期間が短期のものになったりする傾向があります。

しかし契約時には手付金が必要

頭金0円で物件の費用の一通りは借り入れできる可能性はあるのですが、契約を締結するには手付金が必要になってくるので、一般的には50~100万円の手持ち金は必要になります(但し、住宅ローンを売買代金100%借入していれば、引渡時に手付金分が手元に残ります)。

本当に0円でご購入を考えていらっしゃるのであれば、親類の方などから手付金分のみを一時的に借入するという方法で考えられる方が多いです。

家を買ったら他にもお金が必要になると思います。

もし、親御さんなどから手付金分だけ借りて、家を購入したとしても、引っ越し代や予期せぬ臨時出費なども当然考えられますから、本当に頭金0円で購入するというのは現実的ではありません。

結果的に『頭金0円で買えるって本当ですか?』という質問から検討される方でも、最終的には2~300万円の自己資金はご用意頂いているという印象です。

目標は物件価額の2割

もちろん自己資金は大いに越したことはないのですが、一つの目安になるのが物件価格の20%です。

20%の内訳は概算で言うと『諸費用分として売買代金の10%』『売買代金充当額10%」です(ここでいう諸費用はかなり漠然としたもので、費用を多めに見ていると思ってください)。

なぜ、売買代金の20%が一つの目標になるのか

住宅ローンの一つの審査基準の境界に『売買代金90%』という基準があり、これを境に審査が通りやすくなったり優遇金利がより良い条件になったりするからです。

審査が通りやすく低金利で借りられるローンの一つの境界諸費用+売買代金の10%の自己資金の準備という事になるからです。

もちろん勤務先や物件の条件などで、条件は変わる事になるのですが、『売買代金の10%+諸費用』が頭金の目安にはなりますので、これを目標に準備されることをおすすめします。

まとめ

 頭金の目標についてご案内いたしましたが、実際には、ゼロから『売買代金の20%』を貯めるのは、かなり大変かと思われます。

そういう意味合いでは、諸費用ローンなどを利用して購入することは一つの選択肢として有効かと思われますが、その際には返済額などを無理のないように設定し、ご購入後、住宅ローンに追われることの無いような資金計画をしていただくことをおすすめいたします。

 

 

takahashi-real.hatenablog.com

 

住まいの買い時はいつか?

よく、お客様から聞かれる質問で

「今は買い時ですか?」

と聞かれることがあります。

 

「今は金利が低い」「住宅ローン控除が~まで」などの、買い時の案内などもありますが僕なりの考え方で言えば。

 

家電製品では無いですが

「買いたい時が買い時」

なのかなとは思います。

 

たしかに、不動産は経済情勢などの要因相場は変動します。

 

投機目的で購入されるのであれば、株のように経済情勢を読み、中期的な視野で買い時を判断するのも一つですが、

 

住まいを購入する場合は、家族の環境やライフスタイルの変化などでタイミングは異なり「今の相場が安いから買おう!」という選択肢はあまり無いかと思われます。

 

働き手であるご主人の年齢とローンの借入期間からの逆算や、お子さんの小学校入学など、ライフスタイルが変化すると、住まいは生活しにくくなり、急遽買い替えを余儀なくされるかもしれません。

 

そういう意味合いでいうと、電化製品で使う言葉では無いですが、住宅も『買いたい時が買い時』といえるかと思います。

 

逆を言うと将来マイホームの購入をお考えでいらっしゃる方ご主人の年齢や、お子さんの年齢などを考慮し、マイホームの購入時期を見極めて、貯蓄などの自己資金の準備等をして頂くと堅実でいらっしゃるかと思います。