とある不動産屋のひとりごと

物件探しのコツや不動産取引のトラブル防止法など、色々お役に立ちそうなものをアップしていきます!

仲介手数料無料について

今日は不動産屋さんで目につく「仲介手数料無料」の広告や会社について書いていきます。

 

「仲介手数料無料」

 

不動産は高い買物ですから、少しでも安い方がお得かと思います。

ですが、「タダより高いものはない」なんて言葉もありますし、、、

そんな気になる仲介手数料無料の仕組み・注意点を上げていきたいと思います。

 

仲介手数料無料の仕組み

 

物件を募集している会社が、『売主』または『貸主』の場合

 

物件の募集をしている会社が『売主』『貸主』の場合は、直接所有者とやりとりが出来るので、当然ながら仲介手数料は発生しません。

 

物件を募集している会社が仲介業者で、仲介業者が『売主』または『貸主』から手数料(紹介料)としてもらえる場合

賃貸物件の場合

賃貸物件の場合、仲介業者が大家さんから紹介料という形で報酬を得ることが出来る物件があります。
通常、そういう物件の場合は、「貸主」「借主」双方から報酬を貰えるのですが、集客目的として「仲介手数料無料」を宣伝材料にして、収入は大家さんから貰えばいいと考えているという仕組みです。

売買物件の場合

売買物件の場合は、新築一戸建ての物件や、所有者が不動産業者の物件の場合、または、売主様が個人でも売主様と直接取引が出来る場合は、売主様からも仲介手数料を貰える機会があります。

賃貸物件同様、収入は所有者である売主様からだけ貰えればいいと考えているという仕組みです。

気を付けるべき点

物件を募集している会社が『売主』または『貸主』の場合

直接取引が出来るというのは物件の状況や交渉条件も直接やり取りが出来るという意味合いでは大きなメリットです。しかしながら、交渉をするにあたり、相手は百戦錬磨のプロです。どうしても所有者側のペースに飲まれたりするケースや他物件との比較や客観的な意見が聞けなくなるという事は起こりえます。

物件を募集している会社が仲介業者で、『売主』または『貸主』から手数料(紹介料)としてもらえる場合

集客目的が理由で仲介手数料無料をうたっている仲介業者の場合、当然ながら通常であれば双方から仲介手数料を貰える機会があるのに、その機会を集客目的として利用しているわけですから、会社として維持するには、その分、取引件数を増やさないといけなくなります。

結果、営業マンの立場から言えば1件1件の取引が丁寧に出来なくなり、接客サービスが荒くなり、トラブルも増えるという形が仲介手数料無料をうたっている大手の不動産会社さんでも見え隠れしております。

 ですが、仲介手数料無料をうたっている会社の中にも丁寧な営業マンもいます。逆に、仲介手数料を上限額まで取る不動産会社でもいい加減な営業マンも残念ながら存在します。

 そういう意味合いでは、縁であり可能性の話ですので、上記の点を頭の片隅において比較検討されるといいかもしれません。

『売主』・『貸主』か『仲介』の見分け方

上記の2つパターンについての見分け方についてご案内いたします。

チラシやインターネット広告の概要欄(小さな字で様々な情報が書いてある部分です。)に「取引態様」または「取引形態」という項目が書いてあります。

その取引態様に『売主・貸主』か、または『仲介(媒介)』かが記されております。『媒介』も広告上では『仲介』と同じ意味で使われております。

また、『代理』という取引態様もあるのですが、その場合は、売主から販売代理手数料をもらう形態をとっている場合なので、立場的には『売主』に近い立場となります。

まとめ

「仲介手数料無料」とても魅力のある響きです。

僕自身が物件を探す場合であれば、まずは物件ありきで仲介手数料の事は上限を想定しながら物件探しをします。

そして見つけた物件が「仲介手数料無料」で取引が出来れば「ラッキー」程度に思いながら探していきます。

「仲介手数料無料」に重点を置きすぎた結果、取引が不安なものになってしまったり、せっかくの住まいの住み替えが嫌なものになってしまったら、これから生活する住まいが台無しになってしまいますから。